活動の様子を写真で紹介

(写真をクリックすると拡大表示できます)


✿地域の秋祭りでフードドライブを実施

 ◎11月3日(日)

   ・第49回船堀まつり:船堀コミュニティ会館周辺

   ・第46回北小岩まつり:小岩公園、小岩第3中学校校庭

 ◎11月10日(日)

   ・第48回東部地域祭:東部区民館、東部公園、瑞江第三中学校

 

各祭りの実行委員会に、ご理解・ご協力をいただき感謝申し上げます。

食料を提供くださった皆さんありがとうございました。


☆江戸川総合人生大学開学20周年☆

 10月2日(水)タワーホール船堀で開学20周年式典が行われました。

 当日は斉藤区長の祝辞から始まり、人生大学学長 北野大先生の特別講演「ボランティアの勧め」がありました。

 また、卒業生が立ち上げたボランティアグループ5団体によるパネルディスカッション「学びの力で地域の未来を切り開く」が行われ、ジョイライフもパネラーとして髙橋会長が出席しました。

 ジョイライフ会員のまち学科17期の皆さんが、運営のサポートに大活躍でした。お疲れさまでした。


◇リサイクル・ワールド・イン東部でフードドライブ

 9月15日(日)東部区民館で行われた「リサイクル・ワールド・イン東部」においてフードドライブを行いました。

 区民館入口にテーブルを設置し食料品を受け付けました。残暑とは言えない厳しい暑さの中でしたが多くの方が品物を持ち寄ってくだり、35Kgもの食品を提供いただきました。

 イベントへの参加を快諾いただいた、町会役員及び区職員の方々、そして、食材を提供下さった区民の方に心より感謝申し上げます。 ありがとうございました。


☆東部交通公園でフードドライブ

 8月4日(日)9:00~13:00まで、東部交通公園でフードドライブを行いました。

 朝から気温30度を超えるなか、お子さんが交通ルールの勉強と、いろいろな種類の乗り物を楽しんでいました(電動カートもあり大人も楽しめます)。

 この公園は、環境に配慮した「ゼロ・エミッション・パーク」で、太陽光パネル、蓄電池はもちろん雨水貯留槽、自己完結型トイレを備えているのが特徴です。

 フードロス削減を通してSDGsの目標をかかげている我々の活動に適した施設だと思います。

 また、スーパー堤防上の高台にあり、水害、震災時の一時避難場所になっています。

 今後は、食品回収箱を常設していただくことになり、公園のイベントともコラボし食品回収の拠点となっていくことを期待しています。

 東部交通公園内、休憩スペースにフードドライブBOXを設置していただきました。

 常時食品の受付ができる初めての試みです。設置までにたくさんのご尽力をいただいた、東部交通公園関係者の皆様に心より感謝申し上げます。


★東都生協様フードドライブ品仕分け作業

 令和6年7月23日、東都生協江戸川センターにて、仕分け作業を行いました。

 これは、東都生協様のフードドライブ活動の一環で、生協組合員のご家庭から提供していただいた食品を、ジョイライフがお預かりするために賞味期限や、破損の有無、品目ごとに分別することを目的としています。

 当日は、1名の組合員の方がボランティアとしてご参加いただきました。

 総重量108Kgもの食品をお預かりしました。

 東都生協様、ご協力下さった組合員の皆様に心よりありがとうと申し上げます。


★ジャガイモ堀り

 令和6年7月7日(日)10:30~11:30の1時間、フードバンクと子ども食堂のご利用者家族を対象に、区民農園で恒例のジャガイモ堀りを行いました。

 10家族43名の参加でした。天気予報では熱中症にならないよう、仮設のテントで日差しを避け、水分を補給しながらの収穫でした。 

 ジャガイモは1人1kg、ほかにミニトマト、枝豆を収穫しました

 また来年も開催する予定です、ぜひご参加ください。


★東都生協様より商品を提供いただきました。

 東都生協様では、「組合員と地域が協同して誰もが健康で安心して暮らせる地域づくりに貢献していくため」の活動の一環で、組合員から募金を募り、「未来につなぐ募金」として地域で貧困問題に取り組んでいる団体に商品を提供する活動を続けています。

 今年度も、昨年12月と今年2月に私共に商品をご提供いただきました。

 あたたかな心を寄せていただいた組合員の皆様、東都生協様の関係各位に心より感謝申し上げます。

 詳しくは以下のサイトをご覧ください。

   https://www.tohto-coop.or.jp/news/detail/detail.php?nid=20138



★明治安田生命様より食料品の寄付

   令和5年12月8日、明治安田生命葛西営業所様より、社内で実施したフードドライブ品を

  提供いただきました。

   日頃から、社員の方にジョイライフの活動にご協力をいただき、今回初めての取り組みで成

  果を出されました。

   心より感謝申し上げます。


★フードドライブの様子

 毎月第1金曜日14:00から16:00に、篠崎文化プラザ3Fでフードドライブを開催しています。


★えどインフェスでフードドライブ実施

 令和5年12月10日、新田6号公園で「えどインフェス」があり、ジョイライフは会場入り口でフードドライブを行いました。

 快晴で風もなく、12月としてはあったかな日曜日になり髙橋会長をはじめ、5人の会員が受付を担当しました。

 11月19日に同公園で行われた、フリーマーケットと、近隣のマンションにチラシを配布し、それをご覧になり食料品を持参くださいました。

 来場者に、ジョイライフのチラシと、お子さんにミカンを配布しました。

 まだまだフードドライブの認知度は低い状況ですが、今日の一歩が、次の一歩を踏み出す勇気になります。

 会場の様子を紹介します。


★新田6号公園でフードドライブを実施しました。

 令和6年1月14日(日)、清新町にある新田6号公園で開催された「フリーマーケット」会場で、フードドライブを行いました。前日、みぞれが降った影響で空気はひんやりしていましたが、日差しが温かく、いい一日になりました。

 「リサイクル団体あそぼ会」が運営しているフリーマーケット会場の一部をお借りし、来場者や、マーケット出店者に食料品の提供にご協力いただいています。

 この日は、葛西市場の八百屋さんが提供くださった、ミカンを来場者にお配りしました。

 次回は2月4日(日)10:00~12:00、今回と同じ場所で行います。ご協力お願いいたします。


★フードバンクの様子

 毎週土曜日にフードバンク(食料支援)を開催しています。

 会場は、二之江コミュニティ会館、あったかハウス(南葛西)、清新町コミュニティ会館です。

 詳しい日程・利用申し込みは、画面上部の「フードバンク予約」をクリックしてください。

二之江コミュニティ会館

あったかハウス

清新町コミュニティ会館


★食品衛生講習会

 令和5年1月31日 保健所による食品衛生講習会を開催しました。

 フードバンク、子ども食堂を実施するうえで、食中毒、アレルギーの基礎となる知識を教えていただきました。

 「食中毒予防」の3原則

 ・つけない

 ・増やさない

 ・やっつける


★環境未来賞受賞

 令和4年6月5日、江戸川区より「第1回SDGs環境未来賞」を拝受しました。


★ウクライナ避難民支援

 ウクライナから江戸川区へ避難してきている方々約20名に、パスタ、レトルト食品、菓子等支援させていただきました。


★仕分け作業の様子

 毎月第1木曜日13時から、清新町倉庫で仕分け作業を行っています。

 篠崎文化プラザのフードドライブ、提携しているスーパーマーケット(ダイエー様、マルエツ様)のフードドライブで提供していただいた食品を、賞味期限を確認しながら品種ごとに仕分けしてコンテナで保管しています。


★人生大学での授業風景

 江戸川総合人生大学で、フードバンクの必要性と、私たちの活動の紹介をする授業を行いました。